投稿

[Windows11] Surface Proで純正ではないキーボードを使用する時にタブレットモードっぽくなるのを無効にする

正確にはWindows11のタブレットモードは廃止されたようだけど、純正のSurfaceキーボード(タッチカバー)を外していると - タスクバーが非表示になりタッチ最適化される - エクスプローラがタッチ最適化され間隔が広くなりチェックボックスが付く といった表示になる。 このうちタスクバーは設定で無効化できるけど、エクスプローラのほうは設定が見当たらない。 調べたところ物理キーボードが接続されていることが認識できていない模様。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/customize/desktop/unattend/microsoft-windows-gpiobuttons-convertibleslatemode この値をレジストリで設定する。 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControl] "ConvertibleSlateMode"=dword:00000001

AutoHotKeyを管理者権限で自動起動する

AHKインストール時のオプションで Add 'Run with UI Access' to context menus をチェック。 .ahkのプロパティ、全般のプログラムをインストールディレクトリ内の AutoHotkeyU64_UIA.exe に変更。 ショートカットをスタートアップディレクトリ(Win+R→shell:startup)に置く。

Max + Waves

[vst~] (printid)でIDが表示される。 vst~: MaxxBass Stereo: 1297629779 (MXBS) VSTのdllとIDを指定する。 (plug "C:/Program Files (x86)/Waves/WaveShells V9/WaveShell-VST 9.6_x64.dll" MXBS)

Windows10の共有をマウント

sudo mount -t cifs // server / sharename /mnt/ mountpoint -o user= username ,vers=2.0

RDPクライアント

freerdpが良い感じ % xfreerdp +clipboard +fonts /u:username /v:some.domain /size:1600x900 追記 dwmでModキーが取られるので % xfreerdp +clipboard +fonts -grab-keyboard /u:username /v:some.domain /f とやればフルスクリーンでもModキーで脱出できる 追記2 HiDPI対応、ディレクトリの共有も簡単にできる % xfreerdp +clipboard -grab-keyboard /u:username /v:some.domain /f /scale:140 /drive:home,/home/xxx

CUIでネットラジオを聞く

shoutcast.com とかで聞きたいラジオのm3uをダウンロードして % mplayer -playlist xxx.m3u 追記 mpvの方が使いやすいかも % mpv playlist.pls

FirefoxのHiDPI対応

about:config layout.css.devPixelsPerPx